エントリー

【イベント】12月「貸切バスツアー in 茨城」開催決定!

【12月イベント】

つい3日前に第1回目のイベントを終えたばかりですが、早くも第2回を開催いたします❗️

1回目の反省を活かして、第2回目もワンちゃん、飼い主さまに楽しんでいただける企画をご用意いたしました〜

 

今回もたっくさんかわいいわが子の思い出の写真・動画をトレーナーがしっかり撮影いたします👍

「飼い主さん&わが子」の映像はなかなか撮れるものではないので貴重ですよ✨

 

ご興味のある方はぜひ詳細をご確認ください😆

 

■イベント詳細

 

日程

◆12月18日(日)

 12月は、ワンちゃんとのバスツアーを開催します🚌✨

 のんびりバスに揺られ、冬の茨城を巡る旅です

 

 ★行き先★

 ▪︎日本三大名爆”袋田の滝”

 ▪︎日本最大級の歩道橋”竜神大橋”

 ▪︎わんこと楽しめるイルミネーション”いばらきフラワーパーク”

 

 今回は、バスの中も、旅先も、お食事処も

 すべて、愛犬と楽しむことができます🌟

 

 バスの中は、お膝の上、足元でふせ、

 なんでもくつろげるかたちでOKです!

 ※車内転倒などの危険がないよう、ご自身のお席でお過ごしください。

 

初めてのバスで吠えてしまわないか、落ち着いてくれているかご不安もあるかと思いますが、トレーナーが複数名同乗しますのでご安心ください♫

 

むしろこの機会に大丈夫かどうかトライしてみていただけましたら幸いです☺️

 

わんちゃんとののんびり旅をたのしみましょう

 

【午前の部】袋田の滝🏔

 

まず、向かうは、茨城県袋田の滝🚌!

 

袋田の滝は、高さ120m、幅73mを誇る日本三大名爆のひとつです。

袋田の滝は、トンネルを歩いて抜け、観瀑台から間近に見ることができます♪

 

また、吊り橋を渡る通路もあり、

滝を見ながら、ワンちゃんと散策が楽しめます!

 

冬が深くなると滝が凍結し、氷瀑になることも・・・

 

12/18はどんな景色が見れるのか、、とっても楽しみです💡

 

 

 

さてさて、午前中はここで終了!

お昼ごはんは、店内でワンちゃんと楽しめるお食事処さんを予約しています♪

 

 

【午後の部】日本最大級の吊り橋、竜神大橋🌉と
     いばらきフラワーパークイルミネーション🌃

 

 

竜神大橋とは、竜神川をせき止めた竜神ダムの上にかかる

長さ345mを誇る日本最大級の歩行者専用の吊り橋です🏃

 

ダムからの高さは、なんと100m❗️

橋の上からの眺めは、まさに絶景、、

 

吊り橋の床面には、「のぞき窓」が設置されており、

高さ100mのスリルが味わえます!

 

愛犬と吊り橋を渡りながら、自然たっぷりの絶景を楽しみましょう🐶

 

 

その後は、わんちゃんとイルミネーションが楽しめる
いばらきフラワーパークへ向かいます🚌
 
中へ入ると、わんちゃんとお散歩しながら、イルミネーションを楽しむことができます🌟
光の回廊や、星空のブランコ、ひかりのアーチなど、、、
様々なフォトスポットもあるため、愛犬とキラキラのベストショットを撮影しましょう♪
また、園内では焚き火が実施されています♪
ゆらめく火と星空を楽しみましょう🔥🌟
 
園内の様子です✨
 

行程

実施日:2022/12/18

  8:20 わんこのみかた 集合

  8:30 出発

        ↓ SAで1回トイレ休憩

 11:00頃 袋田の滝

        ↓

ワンちゃんと一緒にお昼ごはん

        ↓  

     竜神大橋

        ↓

いばらきフラワーパーク 

                    ↓ 

〜20:00 わんこのみかた 到着 

※道路状況により前後する場合がございます。

 

集合場所

◆わんこのみかた(東京都足立区小台2-10-18

 

なお「わんこのみかた」まで送迎が必要な方は、別途個別にご相談ください🙇

 

参加料金

参加費には、各施設の入園料の他、バスの旅行傷害保険も含まれております。

別途必要になる費用は「お昼代のみ」です(こちらは現地でお支払いをお願いします)

 

 ◆バスで参加の場合

   1名(2座席)  23,000円(税込)※ワンちゃん1頭追加につき+1,000円

   2座席を2名でご使用される場合(ワンちゃんは座席下orひざの上)は、2名で40,000円(税込)

   ※飼い主さま1名につき最大2頭までとさせていただきます

 

 ◆マイカーで参加の場合

   1頭につき8,900円 ※ワンちゃん1頭追加につき+1,000円

 

最小催行家族数:15家族

※3日前の天気予報で12月18日が雨の場合、開催は中止となります。

その際は「12月15日にLINEで」ご連絡いたします。

参加申込みはこちらから

 

●よくある質問はコチラから●

 

お問い合わせ・その他サービスはコチラから!

🐶  サービス詳細(HP)▶︎ こちら

🐶  無料 LINEしつけ相談 承ります ▶︎ こちら

🐶 Instagram ▶︎ こちら

【12月イベント】よくある質問

  • 2022/11/29 21:46
【12月イベント】よくある質問
キャンセル料はかかりますか?

〜4日前(12/14):なし 1〜3日前:30% 当日:50%

 

車内ではワンちゃんはどのように過ごせますか?

原則として、リードは常時着用をしていただきますが、シートの上、ひざの上、座席の下など自由に過ごしていただいてOKです!

 

車内ではマナーパンツの着用をしますか?

原則として、男の子、女の子に限らず着用をお願いいたします

 

カートを持っていってもいいですか?

バスの荷物入れに収容できますので持ってきていただいてOKです!

 

子供を含む、家族4人で参加できますか?

もちろんOKです(飼い主さまの人数分のご利用料金を申し受けます)

 

現地集合で参加することはできますか?

別途スタッフへご相談ください(現地の集合時間、場所などについてお伝えします)

 

友達のワンちゃんも参加できますか?

参加は可能ですが、事前にどんなワンちゃんかこちらで把握させていただきたいので、お試し保育園をご利用いただくことが条件となります。

【11月イベント】低山ハイキング 詳細について

【11月イベント】低山ハイキング 詳細について

11月26日(土)のイベントで行く場所を実際にワンちゃんと歩いてみました!

(当日の詳細、注意事項なども下部に記載していますのでご確認をお願いします)

体験してもらったのはシュナウザーのノアくん💛

 

実際にワンちゃんと一緒に行ってみて気づいたこと・わかったことをご紹介いたします🙇

 

■お車は【鎌北湖第二駐車場】へ!

◆以前のブログでは「鎌北湖第一駐車場」集合としておりましたが、紅葉シーズン真っ只中で満車になっていました、、

 大変混雑が予想されますので、

 お車は第二駐車場」へ駐車をお願いいたします!(ナビも第二駐車場を設定してください)

 駐車後、湖畔をぐるっと歩いて「第一駐車場」に向かってください!所要時間は約10〜15分です(第一駐車場がハイキングのスタート地点になります)

 ◆第二駐車場から、第一駐車場までは紅葉をみながら歩いてくるのがおすすめです♪

 

 

◆鎌北湖第一駐車場に集合したら、いくつかのグループに分かれて出発!

 スタッフと一緒にハイキングスタート!

 

■いざ!ハイキング
序盤は山道!

◆序盤は登りや少し険しめの山道となります。

 服装は長袖長ズボン、スニーカーで!気になる方はワンちゃんにもお洋服を。

 ちなみに、歩くと暑いので着脱できる服装がおすすめです!

 

 

◆他のハイカーが来てすれ違いが難しい場所では斜面に登って待機するなどのご配慮を!

 ワンちゃんと相手の方との間に飼い主さんが挟まるような形になってすれ違いましょう〜

 

◆リードはショルダーリードが激オススメ!

 飼い主さんの手も空くのでバランスが取れますし、万が一リードを放してしまった時も安心。

 今後のお出かけ、イベントでも大変重宝するのでぜひこの機会に〜

 ※フレキシリード(伸びるリード)は安全面を考えて、ご遠慮ください🙇

 


 


 

 

 ◆紅葉はとってもキレイですが、下に落ちた落ち葉で滑りやすい場所も💦

 足元も良くみてしっかりと踏みしめて歩いてくださいね! 

 

実際に行ってみた動画はこちらから

 

持ち物・服装

 

🐶 服装

・着脱可能な上着

・長袖

・長ズボン

・スニーカー

 

🐶 持ち物

・リード(フレキシリードはご遠慮ください!)

・首輪 or ハーネス

・散歩バッグ(ショルダータイプ or ウエストポーチにしましょう)

・ワンちゃん用の飲み水

・うんち袋

・おやつ

・ブラシ(ハイキングで色々と毛に付きます)

・ワンちゃんの体を拭くシートや、タオル

・(洋服)※嫌がらない子は着てきた方が良いかもです

・(送迎希望の方のみ)マナーパンツ 

 

 

集合場所・集合時間

◆午前の部

 集合時間 9時50分(早く到着するとスタッフ不在かもしれません😭)

    駐車場所 鎌北湖第二駐場

  https://goo.gl/maps/jhYhVAXrk8oaKvwc8

    集合場所 鎌北湖第一駐車場

  https://goo.gl/maps/AfPrkTEWELA21GsAA

 

※集合は【鎌北湖第一駐車場】です。第二駐車場から第一駐車場まで歩いて向かってください!

 

◆午後の部

 集合時間 13時50分

 集合場所 プライムランド ドッグランもろやま 

  https://goo.gl/maps/cKnoonkSC8QbVAsa6

 

 

参加料金

イベント当日にオンライン決済用のURLをお送りいたしますので、そちらからお支払いをお願いします。

 

 ◆終日参加

 1家族 8,900円 (2頭目以降+1,000円/1頭 例:3頭参加の場合→10,900円)

 

 ◆午前:低山ハイキングのみ参加

     (10:00くらいからスタート 12:00~12:30くらいに解散予定)

 1家族 6,000円 (2頭目以降+1,000円/頭 例:3頭参加の場合→7.000円)

 

 ◆午後:貸切ドッグランのみ参加(13:50集合 16:00解散)

 1家族 4,000円 (2頭目以降+1,000円/頭  例:3頭参加の場合→6.000円)

 

*送迎料金(ご希望の方のみ)

・(小型犬)1名+1頭:3,000円

 (1名追加ごとに+2,000円 2頭目のワンちゃんは無料 

  例:2名+2頭の場合→5,000円)

   

・(中型犬以上)1名+1頭:4,000円(1名追加ごとに+2,000円 

  2頭目のワンちゃんは1,000円 例:2名+1頭の場合→6,000円)

 

※前日の天気予報で11月26日が雨の場合、開催は中止となります。

その際は「前日の午前中にLINEで」ご連絡いたします。

ドッグランに参加される方は必ず利用規約をご確認ください。

※貸切利用のため、ワクチン証明書の提示は不要です!

 

お問い合わせ・その他サービスはコチラから!

🐶  サービス詳細(HP)▶︎ こちら

🐶  無料 LINEしつけ相談 承ります ▶︎ こちら

🐶 Instagram ▶︎ こちら

【イベント】11月イベント 運動会内容紹介♪

わんこのみかた 大運動会内容紹介🦮

 

 

 

11/26(土)わんこのみかたイベント!

今回はワンちゃんの運動会種目やルールについてご紹介します♪

ぜひ内容を把握いただいて、当日までに少しでもおうちで練習してみてくださいね!!💪

 

普段からの「きずな」を活かして

ワンちゃんと飼い主さま、二人三脚で頑張ってくださいね🦮✨

 

ちなみに、運動会はチーム制!

一緒のチームのワンちゃん、飼い主さんと力を合わせて楽しみましょう~!

 

第一種目 まて大会

「まて」はワンちゃんのしつけで大切な号令です。

いつもと違う環境、気が散る状況でどれくらい待てるかな、、、

普段からの練習を活かして「まて」に挑戦!

途中、スタッフが突然目の前を走り出したり、おもちゃが飛んできたりと様々な誘惑があるかも・・😯

 

第二種目 おいで大会

「おいで!」で一直線にきてくれたら、、、嬉しいですよね✨

今回はみんなで「おいで」にチャレンジ!

他の飼い主さんのところやスタッフのところへ行かずに

ちゃんと「おいで」ができるでしょうか🦮

楽しみながらチャレンジしましょう!

スタッフがワンちゃんをお預かりし、遠く離れた飼い主さんに呼び戻していただきます😁

(元気いっぱいのワンちゃんは結構ドッグラン内を暴走してしまうことも。。一方、臆病なワンちゃんほどこの種目は得意だったりします笑)

 

第三種目 椅子とらずゲーム
 
椅子とりゲームならぬ椅子とらずゲーム!
 
音楽が止まったらその場で「おすわり」をしてもらいます。
 
しっかりと号令で座れるかチャレンジです!
 
どんな感じでやるか、ぜひ動画をご覧ください♪
 

 

 

 

第四種目 だるまさんがころんだ
 
「だるまさんがころんだ」のフレーズで「おすわり」、「まて」をします。
 
動いてしまったら敗退です💦
 
しっかりと「まて」をして次の合図を待ちましょう!
 
ゴールラインにより早くたどり着いた方ほど高特点を獲得できます✨
 
どんな感じでやるか、ぜひ動画をご覧ください♪

 

 

第五種目 クイズ大会
 
たくさん動いたあとは頭も使いましょう💡
 
スタッフがワンちゃんにまつわるクイズを出題!
 
スタッフが各自問題を考えてきます~♪
 
楽しみながらワンちゃんについての知識を深めましょう✨

 

第六種目 チーム対抗リレー
 
運動会の目玉と言えば「リレー!」今回はただ足が早いわんちゃんが勝つ!
 
というわけではなく、飼い主さんと一緒に、あることをしながら走ってもらいます!
 
「あること」は当日までのお楽しみ♪
 
楽しみにしていてくださいね♥
 
 
 
 
🌟参加されたワンちゃん&飼い主さまには
  賞状をプレゼント♥
 
 
ワンちゃんと一緒に頑張ってくれた飼い主さまには賞状をプレゼント!
 
良い思い出になりますように!✨

 

申込み・イベント詳細はコチラからチェック

 

 

お問い合わせ・その他サービスはコチラから!

🐶  サービス詳細(HP)▶︎ こちら

🐶  無料 LINEしつけ相談 承ります ▶︎ こちら

🐶 Instagram ▶︎ こちら

 

【イベント】11月イベント詳細

【11月イベント】下見に行ってきました

みなさん、はじめてワンちゃんを迎えた時のことを覚えていますでしょうか。

 

いつも歩いていた家の前の道、

ワンちゃんと一緒に歩くと全てがカラフルに色づいて見えたはず。

 

疲れて帰宅したあの日、ワンちゃんの笑顔に救われたはず。

 

「犬」と一緒の人生は素晴らしいものです。

今回はワンちゃんとみなさまが

一緒に楽しんでいただけるイベントを企画いたしました。

 

普段足がなくて遠くへ行けない方、ワンちゃんに吠えてしまうのが不安な方、

この機会にぜひ「ワンちゃんとのおでかけ」を楽しみませんか?

 

■イベント詳細

 

日程

◆11月26日(土)

 午前の部:10:00くらい から 12:00~12:30(集合時間:別途ご案内※) → 今回のメインイベントはこちらです!!

 ※事前にグループを作成させていただき、グループごとに集合時間を少しずらします

 午後の部:14:00 から 16:00(集合:13:50)

 

※午前午後、終日参加・午後のみ、午前のみの参加も可能です。

 

【午前の部】低山ハイキングで紅葉狩り🍁&滝巡り 

 

【行ってみたスタッフ🐶】

 ・体力に自信ゼロ!運動不足の      女性スタッフY

 ・キャンプ大好き!道なき道をゆく   男性スタッフT

 

 

まずは集合場所の「鎌北湖 第一駐車場」に到着!

  

 

※第一駐車場が満車の場合は第二駐車場をお使いください

 

目の前には鎌北湖が広がります

紅葉の時期は綺麗なんだろうなあ~🍁

 

駐車場には地元の猟友会の方が建てた

亡くなった猟犬を弔うたの「犬魂碑拝殿」がありました!

なんと真ん中は、、、、ダックス!!!!

 

 

低山ハイキングを行う山は実際に猟犬が活躍している山です

山道を走り抜けるその姿を思い浮かべながらハイキング開始です!

 

え、、、、、

 

、、、これ大丈夫?

出発早々、不安を煽る上り階段が、、、、、

 

ちょっと大変かも、、、、そんな登り道が続きます。。。

急に不安になってくるスタッフ

「もしかして、、、低山ハイキングじゃなくて上級者向け?」

そう思いながらも、とりあえずぐんぐん歩きます 

 

まだまだ歩き!

正直、、、、これ大丈夫?と不安が、、、、

 

ですが、この辺までで登り道はおわり!

その後はアップダウンのない山道が続きました。

 

上り道は10分程度でした!

 

アップダウンは無いけど

道ほそーい!!!!!!!!!

どのくらいの細さかというと、、、、

 

一歩踏み外したら崖じゃん!!!!と恐れおののくスタッフ

この日はワンちゃんなしで行きましたが、

ワンちゃんは前か後ろにして歩かないとダメそうですね・・

ジャングルみたいな道を歩いていきます!

 

こんな感じで歩きづらい場所もあるので要注意!

(写真だとすごいですが、女性スタッフでもちゃんと歩けました💡)

ちなみに、スマートフォンはほぼ圏外です★

 

道は細いのですが、アップダウンはほとんどなく

歩くのは苦になりませんでした♪

しばらく歩くと車道発見!

「宿谷の滝」へ向かいます!

 

スタッフが写真を撮りながら歩いて

ここまで約40分

 

ワンちゃん連れだともう少しかかるかなあ~

 

少し車道を歩いていると、、、、

 

滝へ続く遊歩道を発見!

 

歩きやすい下り階段です

広場に到着です! 

休憩所もありました!

疲れたらここで一休み♪

ここから少し降りていくと、、、、、

 

滝発見!!!!!!!!

 

水が澄んでいてとっっっても綺麗!!!

当日はここで記念撮影ですね📸

ワンちゃんいたら映えそう~👏👏

 

こんなに滝の近くまで行けます★

前日が雨だったからか、水流も意外と多く

立派な滝でした!

 

滝を過ぎたら渓谷散歩!

渓谷沿いをるんるん歩きます!

途中でカニさん発見!

ワンちゃんが食べないように注意💦

(寄生虫などがいる可能性有のため💦💦)

 

ワンちゃんと歩いたら絶対に気持ちいい渓谷散歩でした♪

 

終着点にはトイレがありました👏

ここからは折り返しです!

 

ここまでトータルで約1時間!

往復2時間程度のコースかな🐶

 

舗装された歩きやすいハイキングはきっとみなさまでも行きますよね

だからこそ今回私たちは、「普段ならなかなか足を伸ばさない場所」

をあえて体験、味わっていただきたくこのルートをチョイスしました!

 

道は細くスリリングですが、

アップダウンは少なく、苦しすぎないのが◎でした

 

女性スタッフ「最初は絶望しましたが、思ったよりもキツくなくて良かったです!」

男性スタッフ「大変なのは最初だけ!滝についた達成感すごいです!!」

 

< 行ってみて気づいたこと >

●引っ張りやすいワンちゃんはリードを後ろに持つと安全!

●ショルダーリードを使用するのがおすすめ

●散歩バッグは絶対両手が空くタイプのものを使う

●足場の悪いところもあるため、ちゃんとした靴を履いた方がよい

●低山登山とはいえ、動きやすい格好で。脱ぎ着できる上着も持参

 

 

ちょっと物足りない人は、、、、

パワースポットの「小滝」に寄り道できます♥

宿谷の滝から10~15分で行けるので

寄り道にはピッタリです♪

 

 

さてさて、午前中はここで終了!

お昼ごはんはコロナウイルスの感染の関係もあるため

各自でお願いいたします

 

ドッグランにもレストランがありましたが、席数もあまり多くはないので

食べて行かれるのが無難そうです

途中、コンビニやイオンタウン毛呂山、マクドナルドなどがありました!

 

 

ドッグラン内のこちらのオープンテラスでは持込飲食もOKだそうです

※ドッグラン内は飲食禁止

 

【午後の部】貸切ドッグランで秋の大運動会🇯🇵

 

貸切ドッグランの会場も行ってきました!

毛呂山付近でたまたま貸切できるドッグランがあったので

おまけとして午後の部は貸切ドッグランに♪

 

 

いつも遊んでいるワンちゃんとのんびり遊んだり、飼い主様同士交流したり、、、

思い思いに過ごしましょう♥

※駐車場が満車の場合は、下の画像の場所に「左に寄せて」停めてください

 

 

※こちらのスペースの一つ奥、もう少し狭めのドッグラン(約200坪)になります

もちろん、ただ遊び回るだけのドッグランではありません!

チーム対抗🔥プチ運動会を実施予定です!!

競技、チームメンバーは当日までのお楽しみです♥

 

そして、当日は「全員参加型 写真コンテスト」を実施します!!

●オーナーベストショット賞

●スタッフベストショット賞

●変顔賞

などなど・・

 

コンテスト入賞したお写真は、わんこのみかたのHP,SNS等で

看板として飾らせていただく予定です!!

 

集合場所

◆午前の部

 集合時間:グループ分けし、別途ご案内

 集合場所:鎌北湖 第一駐車場(満車の場合は、第二駐車場) 

https://goo.gl/maps/rfNHqMAhp6UaeSco7

 

◆午後の部

 集合時間:13:50

 集合場所:プライムランド ドッグランもろやま 

 https://goo.gl/maps/cKnoonkSC8QbVAsa6

 

 

参加料金

 ◆終日参加

   1家族 8,900円 (2頭目以降+1,000円/1頭 例:3頭参加の場合→10,900円)

 

 ◆午前:低山ハイキングのみ参加

     (10:00くらいからスタート 12:00~12:30くらいに解散予定)

     1家族 6,000円 (2頭目以降+1,000円/頭 例:3頭参加の場合→7.000円)

 

 ◆午後:貸切ドッグランのみ参加(13:50集合 16:00解散)

   1家族 4,000円 (2頭目以降+1,000円/頭  例:3頭参加の場合→6.000円)

 

*送迎料金(ご希望の方のみ)

・(小型犬)1名+1頭:3,000円

 (1名追加ごとに+2,000円 2頭目のワンちゃんは無料 

  例:2名+2頭の場合→5,000円)

   

・(中型犬以上)1名+1頭:4,000円(1名追加ごとに+2,000円 

  2頭目のワンちゃんは1,000円 例:2名+1頭の場合→6,000円)

 

※前日の天気予報で11月26日が雨の場合、開催は中止となります。

その際は「前日の午前中にLINEで」ご連絡いたします。

参加申込みはこちらから

ドッグランに参加される方は必ず利用規約をご確認ください。

※貸切利用のため、ワクチン証明書の提示は不要です!

 

●よくある質問はコチラから●

11月には実際にワンちゃんと行ってみた!編をUP予定♪
スタッフのワンちゃん(ミニチュアシュナウザー)と今回のルートを歩いてみます!

 

 

お問い合わせ・その他サービスはコチラから!

🐶  サービス詳細(HP)▶︎ こちら

🐶  無料 LINEしつけ相談 承ります ▶︎ こちら

🐶 Instagram ▶︎ こちら

【11月イベント】よくある質問

  • 2022/10/27 16:31
【11月イベント】よくある質問
途中入場、退場はできますか?

◆可能です。スタッフにお声掛けください。

 

おもちゃの持ち込みはできますか?

◆トラブル防止のためお控えください。

 

子供は連れて行ってもいいですか?

◆もちろんOKです。

 

キャンセル料はかかりますか?

◆キャンセル料はかかりません。(参加費等のお支払いは当日となります)

 

友達のワンちゃんも参加できますか?

◆参加は可能ですが、事前にどんなワンちゃんかこちらで把握させていただきたいので、お試し保育園をご利用いただくことが条件となります。

 

必要な持ち物はありますか?

◆首輪(ハーネス)、リードがあればその他は不要です。

【熱中症】犬の熱中症 快適な温度は?暑がりな犬種とは?

  • 2022/04/19 17:14
ワンちゃんの暑さ対策!

 

 

最近は暑くなってきましたね!

季節がグンと進み、着るものにも困るこの時期、、、、

 

皆様ワンちゃんのお散歩はどうされていますか?

お家の中はエアコンをつけていますか?

 

夏に向けて、そろそろ熱中症のことを

頭に入れておきましょう!

 

ワンちゃんの「暑さ」とは

そもそもワンちゃんは何度くらいから暑く感じるのでしょうか。

ワンちゃんの適温目安は21~25℃と言われています。
(湿度は50~60%程度が目安です)
 
ちなみに、意識が必要なのは床付近の温度
 
人間の生活する高さの温度が快適でも、

ワンちゃんが生活する床付近は温度が異なる場合があります。

 

暑すぎず、寒すぎないように調節することが必要です

 

お散歩は要注意!

皆さんお散歩は何時ごろ行かれていますか?

今の季節は夕方は涼しくて気持ち良いですね🐶✨

真夏になったら18時でもまだまだ暑いもの。。。。

 

お外は道路の温度に注目!

真夏には日中の路面は50~60℃に達することも、、、、

 

お散歩前には路面を触ってみましょう。

みなさんが熱く感じたら、ワンちゃんも熱い!と感じます。

 

日中は避け、早朝・夜のお散歩が必要です。

 

特に注意!気をつけたい犬種

下記のワンちゃんは特に、暑さに注意しましょう。

 

①短頭種

 (フレブル、ペキニーズ、シーズー、パグなどなど)

 →ワンちゃんの汗腺は肉球と鼻にしか無いため、

  舌を出して「はぁはぁ」と息をし、熱を逃がすことで

  体温調節をしています。 が、

  短頭種はお鼻が短く、口腔の面積が狭いので、

  熱を逃がすのがとっても苦手💦

 

②寒い地域の犬種

 (ハスキー、ボルゾイ、グレピ、サモエドなどなど)

 →厳しい寒さに耐えられるように品種改良されたワンちゃんたちは

  口呼吸だけでは熱を逃がせません。

 

③足が短い犬種

 (ダックス、コーギー、バセットハウンドなどなど)

 →地面から近い犬種です。

  地面からの照り返しを直接受けやすいので要注意!

 

 

ここがポイント

・ワンちゃんにとって快適な温度に調整を!

・お散歩は特に注意!早朝か夜間に!

・要注意な犬種は特に意識して温度管理を!

 

 

「暑さ」に負けないドッグライフを!

ここからは暑さ対策やその他ポイントをいくつかご紹介!

改めて生活を見直して見ましょう!

 

お部屋の温度管理

もちろん、夏はエアコン必須です!

暑くならないように注意しましょう。

一方で、エアコンによる「冷え」にも注意。

冷気は足元に溜まりやすくなります。

ワンちゃん目線だと意外と冷えすぎてる、、、

ということも💦

足元の温度に注目しながら、

サーキュレーターなどで空気を循環したり、

温度設定を考えてみるなど、うまく調整してみましょう♪

 

クールマットなどのグッズに頼る✨

夏になると「トイレで寝る」というワンちゃんのお話をよく聞きます。

 

ワンちゃんは快適な場所で寝たいもの。

トイレのほうが涼しい場合、トイレで寝てしまうことも、、、

クールマットなどを利用して、涼しい快適な空間を作ることで

そちらで寝てくれるかもしれません!


 

 
また、お外での暑さ対策にはクールバンダナなどもアリ!
暑がりの犬種にはおすすめです。
 

 

  
お散歩は早朝・夜に

真夏は18時ごろでも地面はアツアツ、、、、

お散歩は暑くなる前の早朝か、地面が冷えた夜に行きましょう🐶

地面を触って熱くない時間を選んでくださいね。

 

ちなみに、夜のお散歩にはライトが必須。

リードなどにはライトをつけて、ワンちゃんの存在をアピールしましょう。


リードにつけるライトです♪

 

暑すぎる日は保育園利用もおすすめ

早朝や夜にお散歩に行けない

暑すぎて室内でしか遊べない

 

そんな日は保育園や室内ドッグランがおすすめ。

 

散歩に行けないからとお部屋の中だけにいるのは

子犬ちゃんの大切な社会化期にもったいないですし、

成犬もある程度の刺激が必要です。

 

暑い日や雨の日は保育園も大盛況!

ぜひご利用をご検討くださいね♪

 

まとめ

ワンちゃんとの生活で「暑さ」との戦いは必須。

 

一方で夏は避暑地でキャンプをしたり、

ワンちゃん用プールに行ってみたり、

川遊びをしたり、、、、と夏はイベントも目白押し!

 

たくさんの思い出を作れる時期です。

 

しっかりと対策をしながらワンちゃんとの夏を楽しみましょう✨

 

 

お問い合わせ・その他サービスはコチラから!

🐶  サービス詳細(HP)▶︎ こちら

🐶  無料 LINEしつけ相談 承ります ▶︎ こちら

🐶 Instagram ▶︎ こちら

 

【トレーナー目線の犬種紹介】No3. チワワ 

わんこのみかた トレーナー目線犬種紹介

 

わんこのみかたトレーナーによる「トレーナー目線の」犬種紹介!

柴犬は従順?プードルは甘えんぼ? そんな通例は本当なの?

そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃいますよね。

 

このシリーズではわんこのみかたトレーナーが

今までの経験から、「肌で感じた」犬種の特徴をご紹介します!

 

※たくさんのワンちゃんに接してきた 「わんこのみかたトレーナー」個人の意見となります。

  書いてあることはあくまでわんこのみかたトレーナーが思う一般的な犬種紹介です。

  もちろん個体差はありますため、お悩みがあればLINE等でご相談ください。

 

チワワってどんな犬種?

今回は小さくて可愛い人気犬種、

チワワちゃんです!✨
 
実はその歴史は古く、北アメリカにおいて
最古の犬種と言われています!
 
その昔、寒暖差が激しい地域では
湯たんぽ代わりにチワワちゃんを抱いて
暖をとって寝ていたと言われています。
チワワちゃんは抱っこするのにちょうど良いサイズですものね!🐶
 
一方で、村に怪しい人、来訪者が来た場合には
番犬として吠えて知らせる役割を持っていたワンちゃんでもあります。
 
そのため、警戒心は強く、吠えやすい気質を持つ犬種です。
 
また、一般的に「散歩は少なめでOK」「運動量は少ない」という
イメージがありますが、
実はチワワちゃん、、、散歩や外出がとっっっても大切!
 
運動量は確かに少ないかもしれませんが、
チワワちゃんは臆病で、警戒心が強く出る子が多い傾向があります。
そんなワンちゃんはしっかりと散歩に行き、発散させるとともに、
小さい頃から散歩や外出をどんどん経験させ、
心を強く、太く育てる必要があります。
 
故に、チワワちゃんは
お散歩が必要!お散歩が大切!なんです。
 
多いお悩み

チワワちゃんに多いお悩み

  

・触ってほしくない時に触ると噛む 

・嫌がって噛む

・警戒吠えをしてしまう

・外に出ると怖がってしまう     などなど、、、、

 

臆病が故の吠えや警戒、噛む というお悩みを

持つ飼い主さんが多い傾向があります。

 

社会化がうまくいかず、

なんでも怖い、飼い主さん以外は怖い

そんなチワワちゃんが多くみられます。

 

ここがポイント💡

・怖がりで警戒吠え、噛むお悩みを持つ子が多い!

・実はお散歩がとっても大切な犬種!

 

 

チワワちゃんと暮らすコツ!

チワワちゃんともっともっと幸せに暮らすためのコツをご紹介✨

 

兎にも角にも「社会化」を!

チワワちゃんが幸せに暮らすために

一番大切なのはとにかく「社会化」

 

正直、おすわりやふせなどのコマンドができなくても

問題なし!!!!

 

人を怖がらない子に育てることがなによりも大切です。

 

子犬の頃から社会化に力を入れましょう。

散歩は毎日行き、

様々な音、人、犬、物、環境に触れさせることで

心を強く、太く育てましょう。

 

他の事は後でOK!

とにかくやるべきは社会化です。

 

私達は社会化が足りず、

 

飼い主さん以外が触ると噛む、

臆病ですぐ吠えてしまう、

嫌なことをするとすぐ怒る、

 

そんなチワワちゃんをたくさん見てきました。

常に気を張って生きていくのは

チワワちゃんにとってもストレスです。

 

小さい頃からとにかく人に慣らし、

社会化をしっかりと行うことが、

チワワちゃんとの幸せな生活に繋がります。

 

身体を触る練習もしっかりと

社会化に通ずるところですが、

全身をしっかりと触れるように、毎日練習してあげましょう。

どこを触られても、首輪やハーネスをつけられても

怒らない子に育てていきます。

 

わんこのみかたでは「仰向け」の練習を行っています。

 

 

飼い主さんに安心して身体を預けられるようにする練習です。

おなかを安心して見せることができる関係性づくりが大切です。

 

しつけ教室では必ずこの体勢を練習し、

お家でも必ず練習していただいています♪

 

お散歩練習も頑張りたい!

お散歩にいかなくてもOK!のイメージがある

チワワちゃんですが、お散歩はとっても大切。

 

最初は怖がって歩かないかもしれませんが、

誘導して少しずつ慣らしましょう。

 

お外は怖くない。

楽しいところ。

 

というのを少しずつ教えてあげてくださいね。

 

まとめ

チワワちゃんはとにかく!

社会化がバッチリできてさえいればOK!!!!の犬種です。

 

怖いものを少なくしてあげることで、

どこに行っても楽しく、幸せな犬生を送ってもらうことができますし、

飼い主さんも幸せなドッグライフを過ごせます。

 

チワワちゃんは怖がりで臆病な子が多いからこそ、

小さい頃から様々なことを経験させ、多くの人に会わせ、

 

心を強く、太く育てていきましょう。

 

 

※本記事はあくまで、わんこのみかたトレーナーの個人的な意見です。

  個体差はもちろんありますので、お悩みごとがあればLINEでご相談ください!

 

 

お問い合わせ・その他サービスはコチラから!

🐶  サービス詳細(HP)▶︎ こちら

🐶  無料 LINEしつけ相談 承ります ▶︎ こちら

🐶 Instagram ▶︎ こちら

【子犬のしつけ】犬のしつけに使うご褒美は?犬のおやつの選び方【おやつ】

上手にご褒美を使うために

 

 

ご褒美を上手くつかってしつけをしたいけど、

おやつがないと言うことを聞かなくなったらどうしよう、、、、

 

そんな不安を抱えた飼い主さんも多いはず。

今回はワンちゃんのしつけとご褒美(おやつ)についてです!

 

そもそもご褒美は使うべきなのか、

食べ過ぎたらどうしよう

グルメになるかも、、、

 

などなどにお悩みの飼い主さんへおすすめの記事です♪

ぜひお読みください~!

 

 

そもそもご褒美は使うべき?

わんこのみかたではご褒美をばんばん使って

しつけをしています。

 

良いこと、望むことをしてくれた時には

ご褒美をあげて褒める。これを繰り返すことで

行動が強化されていきます🐶✨

 

特に子犬ちゃんのうちは

正解をしっかりと、印象づけて教えてあげることが大切!

ご褒美を使うことで、行動も強化されますし、

ワンちゃんも嬉しい!WinWinですね💡

 

※一方で、おやつやフードの食べが悪い。

というワンちゃんもいますよね💦

そんな時はおもちゃがご褒美として使えることも!

ご褒美はおやつに限らずでOKです!

ワンちゃんにとって嬉しい物(事)=ご褒美です♪

 

ご褒美の言うことだけ聞いてない?

ご褒美を使っているとご褒美の言うことしかきかなくなる。

そんな懸念をされている飼い主さんも多いはず。

 

そうならないために!

ご褒美をあげる時はかならず「言葉」も一緒にかけてあげましょう。

 

いいこ!

お利口さんだね!

上手!!

 

ご褒美をあげながら褒めてあげることで

そのうち「声」がご褒美になってくれますよ✨

 

ここがポイント💡

・しつけはご褒美を使うと効果が高く、やりやすい!(特に子犬ちゃん)

・ご褒美をあげる時は必ず「褒める」こと!

 

ご褒美の上手な使い方!

ここからはご褒美を上手につかうコツ、

おやつの選び方をご紹介します🐶

 

難易度に合わせたご褒美選びを!

トレーニング中のワンちゃんはご褒美を

3種類くらい用意しておくのがおすすめ!

下記の①~③を参考にぜひ、用意してみてくださいね!

 

いつも食べているフード

よくできる、もう覚えたことを褒める時に使うのがおすすめ!

おすわりやトイレ、もう覚えたけど褒めたい!

そんな時はいつもあげているフードをご褒美として使いましょう♪

 

朝ごはんや夜ごはんから「トレーニング用」として

分けておくとあげすぎを防げます✨

 

②ちょっと美味しいおやつ

初めて挑戦すること、お外でのトレーニング、

など、ちょこっと難しいことを頑張る時

美味しいおやつを使うのがおすすめ!

匂いの強いものを選ぶとGOODです💡

 

フードよりもワンちゃんが釣られやすく、

褒められた時に嬉しいものを使うことで、

初めての挑戦やお外でのトレーニングも

上手くいくかもしれません♪

 

③普段はあげない特別なおやつ

苦手なことの練習、怖いものの克服などをする時

特別なおやつがおすすめ。

 

普段はあげない特別なものを使うことで、

少し怖いことや苦手なことも頑張れるかもしれません。

 

湯がいたささみなどの生っぽいものや

匂いが強烈なおやつなど、特別なものを用意すると◎ 

もちろん、フードが大好きでフードでなんでも頑張れちゃう!

という子はフードだけでもOKです!

ワンちゃんにあわせたご褒美選びをしてあげてくださいね✨

 

ご褒美の大きさにも注意を!

ご褒美をあげる時は大きさにも注意しましょう。

下記の画像を参考にしてみてくださいね!

 

こちらは大きすぎの例です。

 

このくらいでOK!

 

ワンちゃんにご褒美をあげる時は小さめでOK!

4mm四方くらいで十分です。

大きいものを1つあげても、小さいものを1つあげても、

実は喜びはそこまで変わりません。

であれば小さくちぎって何回も褒めるほうが得ですね♪

食べすぎ防止のためにも小さくちぎって使いましょう。

 

なので、割れやすいもの(ボーロなど)はちぎるのが難しく

しつけには使いづらい場合もあります。

 

ピルカッターを使うと上手く割れますので、

利用されるのも1つですね🐶

 

まとめ

ご褒美を上手く使うことで、

トレーニングはもっと効率よく、もっと楽しくなります。

 

トレーニングをワンちゃんにとっても、

飼い主さんにとっても楽しい時間にするために、

ご褒美は上手く選んで、上手く使いましょう♪

 

 

お問い合わせ・その他サービスはコチラから!

🐶  サービス詳細(HP)▶︎ こちら

🐶  無料 LINEしつけ相談 承ります ▶︎ こちら

🐶 Instagram ▶︎ こちら

【ワンちゃんを守るため】災害時の犬、地震が起きた時の犬、必要なものは?【わんこの防災】

いざというときに備える

 

 

昨日夜の地震、皆様大丈夫だったでしょうか。

怖い思いをしたワンちゃんもたくさんいたはず。。

 

いざという時、ワンちゃんを守る準備はできていますか?

 

今回はいざという時に必要なワンちゃんのしつけ、

ワンちゃん用防災セットの中身、

あると便利なワンちゃん防災グッズ、

 

などなどを記事にしました!

ワンちゃんをお迎えしてまもない方、

ぜひチェックしてくださいね!🐶

 

地震発生!その時どうする?

いきなり襲ってくる地震、

昨日はどうされましたか?
 
普段からフリーですごしているワンちゃんも
いざという時にはハウスに入ってくれたほうが
安心、安全です。
 
フリーのままうろうろしていると
落ちてくるものにあたるかもしれませんし、
なにかの下敷きになるかもしれません💦
 
ワンちゃんの命を守るために、
いざという時はクレートやハウスを使用する。
もし難しければ呼び戻しをして抱っこをしておくのが安全です。
 
安心できるクレートやハウスに入ってもらったり、
抱っこをして、気持ちを落ち着かせてあげましょう。
 
 
また、フードのより好みがあると、
避難所で、自分のフードが無くなってしまった時に
なにも食べない、、、、なんてことに💦
 
あまりグルメに育てずに、
どんなフードでも食べられる子にしたいですね!✨

 

不測の事態、、、

災害時はなにが起こるかわかりません。

 

・火事や津波が起きて、

 今すぐ逃げなければいけない

 

・ガラスの破片がたくさんで

 迂闊に歩けない

 

・停電してしまい、

 夏場なのに冷房が効かなくなってしまう 、、、

 

などなど

人間にとってもワンちゃんにとっても

命に関わる状況、、、日頃からしっかりと備え、

いざという時にすぐ逃げられる、

すぐ対応できるようにしておくのが安心です。

 

ここがポイント💡

・いざというときのための日頃の備えが大切!

・呼び戻し、ハウスを教えておくと◎

・フードのより好みがあると困ることも、、、

 

 

いざという時に備えよう

まずはいざという時のため、

日頃のしつけを頑張りましょう🐶

 

 

防災で役立つしつけ

①「おいで」は大切!

災害時、すぐに呼び戻せるように

「おいで」の練習は日頃から行いましょう✨

詳しくはこちら!

 

 

②ケージやクレートを使おう!

日頃からクレートやケージに慣れていないと

いざという時に入るのは難しいです。

普段からしっかりと使ってあげてくださいね♪

理想は「ハウス!」の指示でハウスにはいること。

このあたりはまた別の記事で書きますね✨

 

③普段からの社会化・絆づくりが重要!

普段から様々な人、音、物に触れさせ、

心を強く育てましょう。

飼い主さんと居れば安心!という

絆づくりもとっても大切です。

詳しくはこちら!

 
 
防災セットを準備しよう!

しつけも大事ですが、防災用品の備えも大切!

まずは人間と同じように防災セットを用意しましょう!

基本の備えはこちら!

皆さん準備はバッチリですか?

足りないものがあれば追加しておきましょう✨

また、普段からお薬を飲んでいるワンちゃんは

大切なお薬も忘れずに!!

 

 

ここからはトレーナ―目線でおすすめする

プラスアルファで準備したい防災グッズや、

グッズを選ぶコツをご紹介します。

 

◆防災バッグはリュックがおすすめ!

避難する時は何かと荷物がかさばるもの。

できればリュックなどにグッズを詰めると◎

 

また、最近ではハウスに早変わりする

ペットリュックも多数販売されているので、

そういった物を利用すれば避難所でも安心です✨

 


 


 

 

◆リードや首輪は予備を必ず入れておく!

災害時、焦って避難する場合には

いつもつけているリードや首輪を置いてきてしまう

ケースが発生します。

そんな時のためにも必ず予備のリードや首輪を入れておきましょう。

ショルダーリードなら両手を離してしまっても

ワンちゃんが逃げないのでとってもおすすめです。

 


 

 

◆大きい子は「ペグ」があると便利!

小型犬と違って、力が強いワンちゃんは

リードを結んでおくのも不安なもの。

ペグでしっかりと地面にリードを固定するのがおすすめです。

キャンプやアウトドアでも活躍するので1つ持っておくと便利です!

 


 

 

◆シャンプータオルやドライシャンプーなどのケアグッズ

避難所ではワンちゃんの匂い対策が大切。

ワンちゃんが得意でない方への配慮も忘れずに。


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

たかくら新産業 APDCグルーミングスプレー250ml
価格:1240円(税込、送料別) (2022/3/17時点)


 

 

洗えるトイレシーツ

避難所ではトイレシーツの使い捨てが難しいもの。。

洗えるトイレシーツがあるととっても便利です♪

 


 

  

その他

<カラビナ>

ワンちゃんをどこかにつないでおくのに必須!

ショルダーリードが無い場合も、リードを人間のベルトなどにつないだり、、、使い方は無限大です!


 

 

<ウォータータンク>

人も犬も使えるウォータータンクは必需品!

コック(蛇口)が付いているものが使いやすいですよ~♪


 

 

<ワンちゃん用の靴>

履き慣れているワンちゃんなら、

靴も用意しておくのがおすすめ!

災害時は道にガラスなどの破片がたくさん!

靴はそんなときの怪我対策にピッタリです✨


 

 

 

他にもまだまだおすすめしたいグッズがありますが、

一旦はこのあたりで、、、

ワンちゃんの性格や犬種等によっても

おすすめグッズは異なるので

気になる方はぜひご相談ください♪

 

まとめ

災害はいつやってくるかわかりません。

備えあれば憂いなし。この言葉は本当です。

防災グッズの備えと共に、

普段からのしつけを頑張って、

いざという時にワンちゃんを守れるようにしてあげてくださいね!

 

 

お問い合わせ・その他サービスはコチラから!

🐶  サービス詳細(HP)▶︎ こちら

🐶  無料 LINEしつけ相談 承ります ▶︎ こちら

🐶 Instagram ▶︎ こちら

ページ移動

ユーティリティ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ページ

  • ページが登録されていません。

新着コメント

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

Feed